全国対応38年のキャリア公平中立な第三者機関『日本交通事故鑑定人協会』

交通事故で弁護士が注意すること

車両は大事な証拠、徹底した保全管理を!!

交通事故の場合、『車両』は大変重要な証拠です。

相手方やその関係者には、決して見られぬよう、または触れさせないように、徹底して、証拠を守らなければなりません。

 

事故車両には、どのような重要な証拠があるか?

 

  • 車両の傷跡
  • 車両の部品類
  • ドライブ・レコーダー
  • イベント・ドライブ・レコーダー(EDR)

 

事故によって損壊された車両は、たいてい、所有者の自宅のガレージや修理工場に保管されていることがほとんどです。

 

しかし、その車両は、誰にでも見る場所に置いてあったり(→自宅ガレージやマンション駐車場など)、

修理工場であったり(→敷地内に施錠がなく、夜でも立ち入ることができる場所など)という、

見ようと思えば、簡単に見たり触ることができる場所に置いてあるのです。

 

従って、貴重な証拠を細工されたり、改ざんされることも多くあるのです。

 

証拠を保全できなかった結果、相手方が有利になってしまうことになっては、実に大失態となるのです。

 

 

模型を作り、事故態様をわかりやすく解説することも致します。

日本交通事故鑑定人協会の鑑定書は、わかりやすく、誰にでも理解して頂けるように作成しております。

必要な時は、模型を作ることも致します。

 

模型で再現すると、一目瞭然であり、裁判官にとっても状況の判断がしやすくなります。

 



企業側の細工や改ざん、隠蔽は日常茶飯事

調査依頼でもよく目の当たりにする、被害者や損害保険会社の調査員(アジャスター)たちの、事故車両の細工・改ざん。

 

<損害保険会社調査員が勝手に車両を見に来て、傷を細工していく>

 

被害者の車両は、自宅のマンション駐車場に置いてありました。

この駐車場は、誰にでも出入りできるところにあります。

 

事故後しばらくして、「車両の付近をうろうろして見ている人がいる」と近所の人から言われた被害者は、

すぐにマンション駐車場へ、自分の車両を確認しに行きました。

 

すると、すでに誰も人はいませんでしたが、車両を見ると、側面にあった長い傷あとが、かなり薄い色になっていました。

 

被害者は「もっと濃い傷であったはず」と不審に思い、「また何かされては困る」と、

念の為、車両の写真を撮影しておきました。

 

被害者の車両の傷は、何かでこすられたような感じで、事故直後の傷よりも、うんと薄い傷跡になってしまいました。

 

これは、いかにも軽い接触であったかのような細工をするために、相手方の損害保険会社の調査員(アジャスター)が行った仕業でした。

<裁判の証拠として提出した写真は、改ざんされた写真であった>

 

被害者は事故により損傷を受け、しばらく入院していました。

加害者には怪我はなく、加害者側の保険会社が、事故後、事故車両を調査しました。

 

のちに裁判となり、裁判所に提出された加害者の車両の写真には、事故の傷が全く写っていませんでした。

 

被害者の車両の傷跡から考えると、加害車両には、どのような程度の傷が付くか、専門家であれば想定できるのですが、その本来あるべきはずの傷が、加害車両には全くないのです。

 

これも「軽い事故であったということにしたい」という、加害者と保険会社の思惑からでしょう。

 

加害車両は「修理は必要なかったので、(修理は)しなかった」とのことですが、とんでもない、

加害者側は、内密でこっそりと修理を行い、修理後の傷のない写真を裁判所に提出していました。

<イベント・ドライブ・レコーダー(EDR)をメーカー(企業側)に、渡さないこと>


イベント・ドライブ・レコーダー(EDR)は、エアバックが開く5秒前から、運転状況を記録するシステムです。

アクセル・ブレーキの作動状況、速度、エンジンの回転数、シートベルトの使用状況、シートの位置、助手席の人の有無などを記録します。


記録されたデータは、メーカー(企業側)や警察庁により解析ができます。


解析のために車両から取り外されたイベント・ドライブ・レコーダー(EDR)は、メーカー(企業側)に有利なデータとなるよう、すり替えや改ざんをされる可能性があります。


そのために、安易に、イベント・ドライブ・レコーダー(EDR)を、渡さないようにすることが重要です。


例え、目の前で、イベント・ドライブ・レコーダー(EDR)をパソコンでつないだだけであっても、

そのパソコンから違うデータが書き込まれ、改ざんされることもあるので、

とにかく触らせないようにする、証拠保全の対策は万全にする必要があります。



事故車両は、見られない、触れない所で保管を!

 

  • 誰にでも出入りできる場所に、誰にでも見ることができる場所に、事故車両は置かないこと。

 

  • 事故後は、どこに車両が置いてあるかということを、誰にも言わないこと。

 

事故車両を保険会社やメーカー(企業側)に見せる時は、公平中立な第三者調査機関である『日本交通事故鑑定人協会』にご相談の上、必ず当協会の立会いのもとで、行って下さい。


現場では、保険会社やメーカー(企業側)の振る舞いや言動もチェックし、見せて良いもの悪いものは、その時に応じて、当協会が判断をした上で、了解を出させて頂きます。

 

証拠保全ができなかったことにより、命取りとならぬよう、徹底的に指示させて頂きます。

 

交通事故鑑定人のブログもご覧下さい!

神戸長田警察署の署長命令での不当逮捕、証拠隠滅の記事も公開中!

「逮捕や勾留の理由なんて、いくらでも警察が作り上げるのだから。」

と、堂々と、神戸長田警察署の警察官は言い放ち、不当に勾留し、家宅捜索を行いました。

警察は、あなたの携帯番号も知っている!

ある日突然、あなたの携帯に、警察から電話がかかってくるかも。

恐ろしい警察から、身を守る手法も、ブログで公開しています。

是非ご覧下さい!

お問い合わせやご依頼のお申し込みの段階で、私どもからご連絡者様に、電話をおかけすることは一切ありません。

私どもは、必ず、全てのご連絡に対し、鑑定に必要な手続きの内容を『メール』で返信しております。

 

ご連絡の場合は、パソコンや携帯(スマホ)の受信設定の制限を、解除の上、ご連絡下さい。

 

<違法行為を行う業者について>

日本交通事故鑑定人協会のホームページにあります画像を、勝手に無断で使用・転載・引用する業者が存在します。

 

そのような著作権侵害の違法行為を行うサイトを見かけましたら、お手数ですが、ご報告下さい。

 

また、投稿サイトなどに、日本交通事故鑑定人になりすまして、悪意ある情報を流す者がおります。

日本交通事故鑑定人協会は、私どもが開設したHP・ブログでのみ、意見を述べたり、情報公開を行っております。

 

もし、投稿サイトなどに日本交通事故鑑定人協会の名前がありましても、私どもとは無関係の者による投稿でありますこと、お知らせ

致します。

 

トップへ