全国対応38年のキャリア公平中立な第三者機関『日本交通事故鑑定人協会』

『事故車両は、解決するまで修理しないのが基本』です!

事故車両の傷跡は、大変重要な証拠です

この10年(2004年〜2014年)の間に、交通事故は4割も減少しました。

一方、損害賠償請求訴訟は、5倍に増加という状況です(日本経済新聞2015.5.23記事より)。

 

弁護士費用特約により、事件を弁護士に依頼しやすくなりました。

交通事故の場合、”示談交渉”というイメージが多いですが、最近ではすぐに裁判を行うケースも多いようです。

 

私ども協会の調査・鑑定書の費用も、弁護士費用特約で、負担されます。

そのため、被害者、弁護士から、多くの調査依頼を頂いております。

 

「裁判が始まって1年が経過していて、車両は修理済み」という案件や、また「3年以上裁判が続いていて、車両はすでに修理済み、傷跡の状況を見るには写真しかない」というものが多くあります。

 

写真から鑑定できないわけではありませんが、当事者が撮影された写真は、肝心の重要な部分が写されてなく、やはり当協会の鑑定人が撮影する写真でないと、証拠能力がとても低いものと言えるのです。


また事故車両の実物を見れるのであれば、写真からは見えない(顕微鏡などでしか見ることのできない)傷跡を、見つけることもできるのです。

それが重要な、決定的な証拠となることもあるのです。


「事故車両は修理したので、写真しかない」という現状では、調査範囲も狭まってしまいます。

せっかく弁護士を使って裁判をしているのに、これでは裁判に勝てるはずなどありません。

 

重要な証拠を、修理などして簡単に失ってしまっては、元も子もないということです。

 

常識であれば、事件が解決するまで、事故車両は修理すべきではないのです。


どうしても修理して乗りたい場合は、当協会で証拠保全措置を取ること

交通事故の事件解決まで、相当の日数を要する場合もあります。

 

  • 解決するまで、凹んだままのボディーの車を乗るわけにはいかない…
  • とりあえず修理しないと、擦ったところから、傷みが生じてしまう…
  • 車がないと不自由なので、修理して乗らないといけない…

などの事情もあって、どうしても修理が必要となることもあります。

 

そんな場合は、いったん、当協会の調査・鑑定により、修理前の事故車両の証拠保全を行って下さい。

 

事故直後すぐに、当協会が事故車両の調査鑑定を行い、鑑定書を作成し、証拠を保全しておいた上で、事故車両を修理をする処置をお勧め致します。

 

交通事故調査のプロフェッショナルが、最適な写真(画像)を撮影するのが大切

交通事故の当事者の方から、ご自身で撮影した写真を、何枚か拝見させて頂くことがあります。


デジタルカメラで、鮮明に、よく撮影されているのですが、肝心な箇所がなく、角度もイマイチ、最も重要である問題の部分、証拠として確信である写真が、撮られていないのです…


「これじゃ、わかりにくい…」


修理の前に、ひとまず各自で写真をバッチリ撮っておかれるというのは、良いことでありますが、それは調査のプロの目線から撮影した写真ではないために、証拠能力の大変低い写真となってしまっています。


これは、非常に残念であります。

当協会も、この現状には、大変悔しい思いでおります。


そこで、事故車両の修理の前には、必ず当協会の調査・鑑定により、大切な証拠を抑えておくことが、重要となるのです。


事故車両の修理の前に行うこと

事故車両を修理をしたあとでは、重要な証拠が見つかりにくいです。


当事者が事故車両の写真を撮影しただけでは、証拠と成り得ません。


従って、『修理の前に当協会の調査・鑑定を行い、その後、修理をして下さい。』


もし、裁判をするのであれば

裁判を、短期決戦で解決するためには…

より一層、当協会の交通事故調査鑑定が必要となります。


証拠能力の低い写真を提出して、いつまでも水掛け論的な裁判を続けるのではなく、短期で解決できるように、当協会が証拠を見つけて提示することが大切なのです。

交通事故鑑定人のブログもご覧下さい!

神戸長田警察署の署長命令での不当逮捕、証拠隠滅の記事も公開中!

「逮捕や勾留の理由なんて、いくらでも警察が作り上げるのだから。」

と、堂々と、神戸長田警察署の警察官は言い放ち、不当に勾留し、家宅捜索を行いました。

警察は、あなたの携帯番号も知っている!

ある日突然、あなたの携帯に、警察から電話がかかってくるかも。

恐ろしい警察から、身を守る手法も、ブログで公開しています。

是非ご覧下さい!

お問い合わせやご依頼のお申し込みの段階で、私どもからご連絡者様に、電話をおかけすることは一切ありません。

私どもは、必ず、全てのご連絡に対し、鑑定に必要な手続きの内容を『メール』で返信しております。

 

ご連絡の場合は、パソコンや携帯(スマホ)の受信設定の制限を、解除の上、ご連絡下さい。

 

<違法行為を行う業者について>

日本交通事故鑑定人協会のホームページにあります画像を、勝手に無断で使用・転載・引用する業者が存在します。

 

そのような著作権侵害の違法行為を行うサイトを見かけましたら、お手数ですが、ご報告下さい。

 

また、投稿サイトなどに、日本交通事故鑑定人になりすまして、悪意ある情報を流す者がおります。

日本交通事故鑑定人協会は、私どもが開設したHP・ブログでのみ、意見を述べたり、情報公開を行っております。

 

もし、投稿サイトなどに日本交通事故鑑定人協会の名前がありましても、私どもとは無関係の者による投稿でありますこと、お知らせ

致します。

 

トップへ